東大阪異業種交流グループロダン21は、平成9年に東大阪市の公募により発足致しました。
平成13年に株式会社化し、地球環境問題への取り組みなど、社会的責任を念頭に置きつつ、現在に至るまでに多くのモノづくりのお手伝いをしてまいりました。
製造業のネットワークを核に、全国の異業種グループとも連携し、日本のモノづくりを考える一つのカタチになることを目指しております。
また、皆様の創造のお役に立つ為、時代が求める知識と幅広い人脈で、市場に合わせた最適なモノづくりのご提案をしています。
そして、次世代を担う人財と共にローカルエリアネットワーク・ワールドエリアネットワークへ挑戦し、幅広いお客様のお役に立ちたいと考えております。
「ロダン21」という名前は、「21世紀を考えるグループ」ということで、ロダンの「考える人」と「21世紀」をかけ合わせ名付けられました。
約6,000社の製造業がバックボーンにあり、また、会員企業のみならず、多くの協力企業との連携が取れて、さまざまなニーズに対応できるのがロダン21の強みです。
製造元が廃業・製造が中止、古くてどこで作られていたのかわからない…そんな特殊部品、特殊加工もご相談いただけます。
人脈、チャンス、情報、知識。
これらを得る事ができる「場」、東大阪異業種交流グループロダン21をぜひご活用ください。
興味がございましたら、会員へのご参加を!
中小企業にとって事業計画の策定や申請は大きなハードルとなってしまうことも。
そこで、ロダン21ではできるだけわかりやすく、親切に、この補助金事業を解説するセミナーを開催いたしました。
今回はzoomを通じてロダンメンバー以外のオブザーバーの方々も参加され、自社の事業についての可能性を、具体的に質問されたりしていました。
定員に達しましたので、締め切りました。
今回の事業再構築補助金は、ポストコロナ、ウィズコロナ時代にむけての新しい事業への再構築を目指す中小企業にとっては、大きな追い風となり得ます。
しかし中小企業にとって事業計画の策定や申請は大きなハードルとなってしまうことも。
そこで、ロダン21ではできるだけわかりやすく、親切に、この補助金事業を解説するセミナーを開催いたします。
今回はロダンメンバー以外の方もご参加いただけます。
また、会議室でのリアル参加以外にも、オンライン(zoom)での参加も可能です。
緊急事態宣言延長のため、日程が変更になりました。
2/12(金)→3/12(金)
1998年より22年間、地域の商工業行活性化支援事業、
地域人材の育成事業と社会教育支援事業等を目的とした、
NPO法人東大阪地域活性化支援機構の理事長を務める中農康久氏をゲストに招き、
事務局長を務める横田がファシリテーターとして、
「モノづくり中小企業経営者が、なぜCSR活動に取り組むのか?」
というテーマで座談会を開催いたします。
昨日の大寒の寒さも少しだけ緩んで、日差しは暖かですね。
新型コロナウィルス感染拡大の影響もあってか、電通が本社ビルを売却するというニュースが流れてきました。リモートワークが浸透して、様々なサービスやお仕事がリモート化へと進んでいくのでしょうね。ロダン 21でも相談業務をオンラインでも行っています。詳しくは下記の記事をご覧ください。
施工に便利な「ブーブーラインT字セット」は、
ちょうどいい長さにカットしたテープと必要本数の専用釘を
まとめてパッケージにしました!
また、より耐久性を高めるために、角丸タイプにリニューアルしました。
3センチ幅、4センチ幅、5センチ幅と3種類ご用意しています。
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
今年は2月に、ロダン21座談会を企画しています。
テーマは「モノづくり中小企業経営者が、なぜCSR活動に取り組むのか?」
詳細は下記の記事をご覧ください。
2020年11月27日金曜日、異業種ロダン21@佐々木伸一セミナーを開催しました。
その名も、経営者のお悩み解決セミナー 〜佐々木伸一が語るモノづくり企業D2Cのブラックオーシャン戦略〜です
この企業にとって過酷な環境の中を生き抜くためにはどうすれば良いのか?
また、中小零細企業にとってそのような環境やポジションは勝算があるのか?
中小企業、モノづくり企業にとって勝算のあるブラックオーシャン戦略について語っていただきました。
「掃除するときに、スタンドが外れやすくて困る。。。」
「スタンドが外れて割れてしまった。。。」
そんなお客様の声から生まれたのが、
この「飛沫ガード透明樹脂パネル スタンド落下防止タイプ」です。
また、スタンドだけの購入もできるようになりました。
ロダン21設立メンバーのお一人である、(株)テサキ製作所の
手崎貴之様が、11/23にお亡くなりになりましたので、お知らせさせていただきます。
ロダン21の製造部長として、モノづくり、試作開発に尽力してくださいました。どんな時にも作ることに真摯に向き合ってこられた手崎貴之様のご冥福をお祈りしたいと思います。
また、手崎様の追悼を込めて2012年に収録した動画をご紹介いたします。
初のWEB展示会テクノメッセ 東大阪2020
製造業等155社、飲食店等50店舗を一堂に掲載!
いつでも・どこでも、誰でもアクセスできます。
ロダン21では、多種多様な異業種が集まることをとても大切にしています。その理由は、多様な業種が集まることでできる「暗黙知」から醸し出される「形式知」が、グループとしての共有資産だと考えているからです。
コロナウィルス感染拡大の影響下で、人が集まる会議や打ち合わせが控えられています。
そこで、ロダン21ではお客様に安心してご相談いただけるように、オンラインでの相談、打ち合わせを開始しました。zoomというオンライン会議などに使われるアプリを使用して、画面を見ながら打ち合わせが可能になりました。
また、これまでは難しかった遠方の方のご相談も承ることができます。
これまで、実際に物を拝見しながら、そしてフェイス・トゥー・フェイスのやり取りを大事にしながら、たくさんの方のご相談をお聞きしてきましたが、今の状況を考えると、まずは安心、安全を重視することが大事だと考えました。
色々と不便に感じるこの状況ですが、でもそのことをきっかけに、新しい可能性も広がったと感じています。
図面が無くても、ポンチ絵一枚からでもご相談していただけます。
設計、デザイン、企画、販売。
まずは、「モノ作り相談窓口」にご相談下さい
異業種交流グループロダン21では、メンバー企業の商品を販売しています。
東大阪という地域ならではの商品を取り揃えています。
製造元が廃業になった。
製造が中止になった。
古くてどこで作られたかわからない。
そんな特殊部品、特殊加工もご相談ください。
マーケティングリサーチ、商品開発、販路開拓、リーダーの育成等、長期間にわたって改革にじっくり取り組みます。
商品化に向けて技術面、経営面で幅広いコーディネートを行います。
製造業に特化したコーディネート会社だから可能になりました。
技術相談、販路開拓、人材育成等、経営相談、起業相談等、技術面、経営面で幅広くアドバイスを行います。
設計、デザイン、試作等、研究開発に関わるモノ作りをお手伝いいたします。
●まずお見積もりいたします。(秘密厳守)
平成9年に東大阪市の公募により発足いたしました異業種グループロダン21も、今年で20年目を迎えました。
ロダン21のグループ結成20年を記念して、メンバー企業が異業種グループロダン21に参加しての、その思いと展望を語ります。
ロダン21では、様々なテーマで講演活動を行っています。最新情報は下記よりご覧下さい。
また、講演のご依頼はロダン21までお願いいたします。