
梅雨明けしました~~
セミの鳴き声も増して、夏真っ盛りですね。
高校生の長女は、夏休み入ってすぐ、短期留学に行きました。
初めての渡航です。
「日本人のいない環境で、3週間頑張ってみる」
学校からのツアーではなく 私が予約した航空機に乗り、単独カナダに乗り込みました。
出発までの数ヶ月間、私は「本当に大丈夫なのか」と自問の日々でした。
関空を飛び立ち、カナダのホストファミリーに会うまでの数十時間、呼吸ができないくらいの親の緊張感が続きました。
▼続きはこちらをご覧ください。
SSK(整理整頓継続)とは?
職場改善には3Sだけでは足りません。
継続するための「習慣化」が必要です。
SSK(整理整頓継続)とは、「意識変化の習慣化」をお手伝いするコースです。
習慣化するために、何が必要なのか。
習慣化できるためにどうすればいいのかを学びます。何よりも大切なことは「反復、繰り返す、習慣化する」こと。そのためのシステムの構築に必要な知識とテクニックが、このコースには詰まっています。
SSK(整理整頓継続)基礎講座
SSKでは、次のようなテーマで学んでいただけます。
- 整理と整頓の違いの理解
- 整理・整頓・継続のサイクル
- SSK活動をしない時の弊害
- 企業内のSSK活動の効果
- オフィスが混乱する理由
- 仕事ができる人、できない人の条件
- 会社の展望・10年後の会社づくり
SSK(整理整頓継続)プログラム (個別コンサルティング)
事業所や店舗、工場などの環境を改善するアドバイス・コンサルティングを行います。
企業としてSSKに取り組むことで、次のような効果があります。また、社員のエンパワーメントにも貢献します。
- 企業内の職場改善
- コミュニケーション改善
- 社員の意識改革
SSKプログラムでは、企業が抱える個別の課題に対応するため、ヒアリングをさせていただきます。