戦後、日本の復興は製造業の復興と共に歩んできた。
日本の経済を支えてきたのは、我々製造業と言っても過言ではない。
そして、これからも日本を支え続けるのは製造業のミッションであろう。
そんな中、今必要となっているのは高い品質を保証する、「メイドインジャパン」の復興である。それは他国を蹴落として日本が一人勝ちすることを目指すのではない。
地球全体の環境が危ぶまれる昨今、一国、一企業が一人勝ちすることにどれだけの意味があるだろうか?
世界の市場は、一つの技術に突出したオンリーワンでは通用しない。異業種企業が連携をとり、それぞれの地域の中で培ってきた技術と知識を総合的に活用して、世界の市場が必要とする技術や商品を生み出す。そこに新たなビジネス市場が生まれてくるだろう。
今、我々製造業が思い出さなくてはいけないことは、日本古来の「和をもって尊しとなす」精神。
ロダン21はこの16年間、様々な成功と失敗を重ねながら、実践的なモノ作り異業種交流グループとして活動してきた。
中小企業の異業種連携は、時代のニーズに細かに対応できる機動力、総合力が強みであると実感している。
そして今こそ、この日本古来の精神と共に、価格競争から価値創造のモノ作りを目指すことの必要性を感じている。
自らの失敗談も交えながら、これからのものづくり・人づくり、町づくり、異業種交流について熱く語る。
(株)ロダン21 代表取締役会長
(株)シナガワ 代表取締役会長
<役職>
異業種グループ「ロダン21」を立ち上げ、法人化までの組織作りを構築。中小企業の生き残りを懸け、『何でも商品化できる集団』として、モノづくりの総合プロデュースに挑戦し続けている。自らの事業承継の体験を元に、長寿企業、人材育成のコンサルタントも引き受ける。
●経歴
1972年(昭和47年) 東大阪市内に品川ゴム製作所を創業。
1990年(平成2年) 株式会社シナガワに改組。
1995年(平成7年) 東大阪異業種交流グループ「メカトロ21」(現在FOCX)入会。モノ作りネットワークの異業種間の交流を積極的に進める。
1997年(平成9年) 中小企業創造活動促進法のもと、ベンチャー企業としての認定を大阪府知事より受ける。
1998年(平成10年) 東大阪異業種交流グループ「ロダン21」立ち上げ。同時に代表幹事に就任。
1999年(平成11年) 東大阪市公害防止条例認定許可工場。第15回東大阪市優良企業表彰。異業種15社で「有限会社ロダン21」設立。
2000年(平成12年) NPO法人東大阪地域活性化支援機構設立。副理事長就任。
2001年(平成13年) 「株式会社ロダン21」に組織変更、社長就任。
2002年(平成14年) ISO9001,14001取得。
2003年(平成15年) 事務所をモノづくり支援拠点「クリエイション・コア東大阪」へ移す。
2005年(平成17年) 東大阪市より、「モノづくり親善大使」拝命。
2014年(平成26年) 大阪府「大阪ものづくり優良企業2013匠印」受賞。
2014年(平成26年) 11月、(株)シナガワ本社工場移転(現在地)。
2015年(平成27年) 経済産業省「元気中小企業300選」表彰。
2016年(平成28年) 東大阪市CSR経営表彰受賞。
その他内容等、なんでもお気軽にご相談下さい。
講演に関するお問い合わせは下記のメールフォーム、又はお電話にてお気軽にご連絡ください。
(株)ロダン21
〒577-0011
大阪府東大阪市荒本北1丁目4-17クリエイション・コア東大阪410
TEL : 06-6743-0121
FAX : 06-6743-0122