
忙しいからこそ
心が浮き立っているからこそ
まずは書いてみる。
仕事をたくさん抱えている人
自分に自信をなくしかけている人
何を優先して良いかわからない人
こんな人こそ、「書き出すこと」で、進むべき方向が見えてくると思います。
書き出すことで思ったほどの仕事量じゃなかったりするかもしれません。
また、「私はこんなに頑張っているんだ」との気づきを体感できる場合もあると思います。
▼続きはこちらをご覧ください。
https://www.ssk-r.com/20220121/
SSK(整理整頓継続)とは?
職場改善には3Sだけでは足りません。
継続するための「習慣化」が必要です。
SSK(整理整頓継続)とは、「意識変化の習慣化」をお手伝いするコースです。
習慣化するために、何が必要なのか。
習慣化できるためにどうすればいいのかを学びます。何よりも大切なことは「反復、繰り返す、習慣化する」こと。そのためのシステムの構築に必要な知識とテクニックが、このコースには詰まっています。
SSK(整理整頓継続)基礎講座
SSKでは、次のようなテーマで学んでいただけます。
- 整理と整頓の違いの理解
- 整理・整頓・継続のサイクル
- SSK活動をしない時の弊害
- 企業内のSSK活動の効果
- オフィスが混乱する理由
- 仕事ができる人、できない人の条件
- 会社の展望・10年後の会社づくり
SSK(整理整頓継続)プログラム (個別コンサルティング)
事業所や店舗、工場などの環境を改善するアドバイス・コンサルティングを行います。
企業としてSSKに取り組むことで、次のような効果があります。また、社員のエンパワーメントにも貢献します。
- 企業内の職場改善
- コミュニケーション改善
- 社員の意識改革
SSKプログラムでは、企業が抱える個別の課題に対応するため、ヒアリングをさせていただきます。