
独立行政法人 中小企業基盤整備機構と共済でセミナーを開催いたします。
ロダン21では、製造業のWEB活用についてこれまで情報共有してまいりました。
今回は独立行政法人 中小企業基盤整備機構の中小企業大学校サテライトゼミとして、忙しい経営者、経営幹部の方に向けた、1day集中セミナーを企画しました。
コロナウイルスの影 による社会変化など様々に変化する環境の中、企業として生き残り、成長していくためには、現状の改善だけでなく、新たな取り組みにチャレンジしていくことも必要です。
本研修では、BtoBの商流につらわれずにダイレクトに消費者へ価値を伝える手法や、Webを活用することで生まれるビジネスチャンスなど製造業の新たな可能性について学び自社での活用方法を検討します。
これまで製造業の方が苦手としていたマーケティング的視点の持ち方や、実際に製造業としてECサイトを成功させた体験談、そして実際にビジネスを構築していくための事業計画の立て方等、自社に持ち帰りすぐに実践していただける内容となっています。
実際にモノを作っている企業が、WEBを活用してマーケティング戦略を行えば、鬼に金棒となるでしょう。
経営者の方自らが参加いただけることで、より効果的な学びとなると思います。
コロナ感染対策も考慮しての、少人数制となっています。
是非、この機会にご参加ください。
研修ポイント
- 顧客の真のニーズを把握し、効果的な 促方法を学びます
- Web 活用の具体的な事例をもとに自社での活用方法を検討します
- Web 活用が成功している企業の実体験からポイントを学びます
日時 | 2021年9月15日(水) 10:30~17:45 |
対象者 |
経営者・経営幹部・管理者
|
定員 |
15名 |
受講料 |
16,000(税込) |
会場 |
東大阪商工会議所(第一会議室) 〒577- 0809 大阪府東大阪市永和2-1-1 2 |
カリキュラム
10:15-10:30 | 事務連絡 | |
14:30-16:30 | Web 活用攻略の基本 |
【講師:田中 みのる】
製品や商品のエンドユーザー(最終購買者)が潜在ニーズを含めて何を求めているかを理解し、その上でweb活用による効果的な 促手法を検討します。
|
14:30-16:30 | Web 活用攻略の基本 |
【講師:佐々木 伸一】 酒蔵でのBtoC販促や自転車部品製造業のBtoB販促を実践した成功談から、自社における販促活動のヒントを見つけます。
|
16:30-17:30 | 事業計画策定のポイント |
【講師:吉田 光博】 今後新たな取り組みを行う上で必要となる事業画策定について、プロセスやポイントを学びます。 |
17:30-17:45 | 修了証書交付 |
お問合せ
講師プロフィール

代表取締役社長 田中 みのる(たなか みのる)
1970年生まれ、郵政省時代、大阪中央郵便局に着任し、法人営業、社員育成などを担当。街に点在する郵便局の営業活動なども支援し、地域活性化と並行した独立店舗の集客シナリオなどの策定にも従事。
その後、霞が関本社に籍を移し全国を対象に活動。
郵便商品企画、自社社員研修カリキュラムの作成、大手企業向けプレゼン、全国各地での日本郵便主催セミナー講師などを行う。公社化、民営化と大組織の改革を経験、法人営業や社員教育等を担当。
2010年に独立、ライズマーケティングオフィスを設立。メディア接触時のターゲット・インサイトを追求し、効果の出る販促物・チラシの作成や、Web・モバイルを活用したクロスメディアのプロモーションについて、全国でのコンサルティング、セミナーを多く手がける。

専務取締役 経営戦略本部長兼EC事業本部長
佐々木 伸一(ささき しんいち)
1972年11月1日 岩手県大船渡市出身。前職である岩手の日本酒の酒蔵「あさ開」にて、PCの知識ゼロから2004年にEC事業を立ち上げ、楽天市場 ショップ・オブ・ザ・イヤーを通算6度受賞する人気ショップに。
2014年にテラオ株式会社に入社。
直営ショップ「自転車グッズのキアーロ」を運営。

一般社団法人 大阪府異業種連携協議会 常務理事 経営戦略支援室
吉田 光博(よしだ みつひろ)
1979年生まれ 奈良県出身 中小企業支援機関として、中小企業経営者及び個人事業主の方々の経営課題・相談ニーズに対し、課題解決に向けた適切なソリューションを各種専門家と連携して提言し、中小企業の新たなビジネスの創造や経営改革等をフォローアップしています。
一般社団法人大阪府異業種連携協議会 常務理事/経営戦略支援室
一般社団法人skc経営相談室(認定経営革新等支援機関) 代表理事
船場経済倶楽部 経営相談室 室長