
本日、ロダン21は仕事納めの日です。
朝から近隣の皆様が年末のご挨拶に来てくださいました。
皆様、本当に一年間お疲れ様でした。
年末年始には、一年を振り返り、来年の計画を立てるという経営者の方も多いかと思います。
そんな一年の締めくくりをするにあたって、SSK講師の阿部さんに[ONE TEAM]
というメーマで書いてもらいました。
詳しくは下記の記事をお読みください。
▼続きはこちらをご覧ください。
SSK(整理整頓継続)とは?
職場改善には3Sだけでは足りません。
継続するための「習慣化」が必要です。
SSK(整理整頓継続)とは、「意識変化の習慣化」をお手伝いするコースです。
習慣化するために、何が必要なのか。
習慣化できるためにどうすればいいのかを学びます。何よりも大切なことは「反復、繰り返す、習慣化する」こと。そのためのシステムの構築に必要な知識とテクニックが、このコースには詰まっています。
SSK(整理整頓継続)基礎講座
SSKでは、次のようなテーマで学んでいただけます。
- 整理と整頓の違いの理解
- 整理・整頓・継続のサイクル
- SSK活動をしない時の弊害
- 企業内のSSK活動の効果
- オフィスが混乱する理由
- 仕事ができる人、できない人の条件
- 会社の展望・10年後の会社づくり
SSK(整理整頓継続)プログラム (個別コンサルティング)
事業所や店舗、工場などの環境を改善するアドバイス・コンサルティングを行います。
企業としてSSKに取り組むことで、次のような効果があります。また、社員のエンパワーメントにも貢献します。
- 企業内の職場改善
- コミュニケーション改善
- 社員の意識改革
SSKプログラムでは、企業が抱える個別の課題に対応するため、ヒアリングをさせていただきます。