
皆さんは職場で、感謝の意を伝えていますか。
足元にあるゴミ箱、部下が中身を捨ててくれることを当たり前だと思っていませんか。
お茶やコーヒー、女子社員や部下が入れてくれることを当たり前だと思っていませんか。
(できることは、まず自分ですることが大切だとは思います・・・)
仲良くしている同僚に、最近感謝の意を伝えていますか。
職場以外でも、お金を払っているのだからこのサービスを受けるのは当たり前だと、
横柄な態度や言葉を発していませんか。
私は後輩の社員にも、「ありがとう~」を意識して発しています。
自分の心も洗われる気がして、またコミュニケーションツールとしての必要性も感じています。
大切なことは・・・ ・
褒める
感謝する
認める(自分の非も!相手のすごさも!)
です。
▼続きはこちらをご覧ください。
SSK(整理整頓継続)とは?
職場改善には3Sだけでは足りません。
継続するための「習慣化」が必要です。
SSK(整理整頓継続)とは、「意識変化の習慣化」をお手伝いするコースです。
習慣化するために、何が必要なのか。
習慣化できるためにどうすればいいのかを学びます。何よりも大切なことは「反復、繰り返す、習慣化する」こと。そのためのシステムの構築に必要な知識とテクニックが、このコースには詰まっています。
SSK(整理整頓継続)基礎講座
SSKでは、次のようなテーマで学んでいただけます。
- 整理と整頓の違いの理解
- 整理・整頓・継続のサイクル
- SSK活動をしない時の弊害
- 企業内のSSK活動の効果
- オフィスが混乱する理由
- 仕事ができる人、できない人の条件
- 会社の展望・10年後の会社づくり
SSK(整理整頓継続)プログラム (個別コンサルティング)
事業所や店舗、工場などの環境を改善するアドバイス・コンサルティングを行います。
企業としてSSKに取り組むことで、次のような効果があります。また、社員のエンパワーメントにも貢献します。
- 企業内の職場改善
- コミュニケーション改善
- 社員の意識改革
SSKプログラムでは、企業が抱える個別の課題に対応するため、ヒアリングをさせていただきます。
コメントをお書きください